スポンサーリンク

【スマホ】楽天モバイル Rakuten UN-LIMIT VI にプラン変更しました。

今まで楽天モバイルのドコモ回線で3.1GBプランを契約していました。

月々の支払は、通話代を含むとだいたい2300円程。

Rakuten UN-LIMIT VIに変えれば、使用データ量によって月々の料金が変わります。

私は毎月3GBをほとんど余らせていたので、Rakuten UN-LIMIT VIに変えれば1GB未満0円での利用も可能だと考えました。

家にWi-Fiがあるので、専業主婦で家にいることが多い私には最適なプランだと思っていたんです。

ただ、使っているスマホがiPhoneの7plusで楽天回線に対応していませんでした。

それが、4月の末から対応機種が増えて、嬉しいことに7plusも対応になったんです。

こうなったら変更するしかない~。

さっそくネットで申し込みをしました。

しかし、確認不足やつまずくことが多くて…。

プラン変更までの道のりを振り返ってみたいと思います。

①まずは自分のスマホが楽天モバイルの楽天回線に対応しているか確認する

私の使っているiPhone7plusはこの度めでたく対応になったのでOK。

②使用中のSIMがSIMフリーのものか確認する

今回、見逃してしまったのがこの部分。

新しいSIMが届いてから気づくというポンコツぶり。

私のiPhoneは、ずっと前に息子が中古で買ったものを更に譲り受けたもの。

iPhoneの「設定」⇒「一般」⇒「情報」とボタンを押して調べてみると、ドコモのロックがかかっていました。

慌ててドコモショップへ行ってみる。

元は中古のiPhoneだと伝えると、今現在がどこの携帯会社でロックされているのか確証がないと、SIMロックの解除はできないと言われてしまう。

本当に?! 

とりあえず帰宅して、ネットで調べまくる。

先ほどの「情報」の中の画面にある、「IMEI]という番号で、今現在どこの携帯会社と契約されているかがわかることを突き止める。

調べてみるとやっぱりドコモ。

そして、ネット上でSIMロックの解除ができることも突き止める。

ドコモのHPにアクセスしてみると、驚くほど簡単にSIMロックの解除の申し込みができました。

そして、1分もかからずに解除完了。

わざわざドコモショップまで出向いたあの時間はなんだったんだろう。

とにかく最初からもっと調べていれば、家でサクサクっと済ませられたはずの作業でした。

結局自分がいけないのね。

③ネットでRakuten UN-LIMIT VIに申し込み

(私はSIMフリーの確認をしていなかったので、②と③の手順が前後してしまいました。)

楽天モバイルのサイトから、Rakuten UN-LIMIT VIのプランへ申し込み。

GW中に申し込んだにもかかわらず、その日の夕方にはSIMが発送されました。

しかし翌々日に配送指定がされていたようで、届いたのは二日後の夕方。

④SIMが届いたら、楽天モバイルの「my楽天モバイル」で「転入を開始する」ボタンをクリックして、SIMを入れ替える

なぜかここに気づかなかった私。

転入開始のボタンを押さないまま、届いたSIMを入れ替えて、圏外の文字が画面にでる。

何回もSIMを入れ替えて、なんでーっと焦る。

そんなこんなの途中で、ある注意書きに気づく。

古いSIMの時の、「プロファイル」というものを削除しなければいけないらしい。

「設定」⇒「一般」と進むと、その中に「プロファイル」があり、無事削除。

削除していなかったせいかと思いきや、やっぱり新しいSIMを入れても圏外のまま。

またまたネットで調べまくり、my楽天モバイルの画面上で転入開始作業をしなければいけないことに気づく。

「転入を開始する」のボタンを押してから新しいSIMに入れ替えると、恐ろしく簡単に楽天回線に繋がりました。

一日がかりで移転作業をした楽天回線の使い心地は??

全部自分の責任ですが、なんとかかんとか移転作業を終えることができました。

Wi-Fiを切ってネットを使ってみても全然問題なし。

いつも行くイオンでも使ってみましたが、前は店内での電波がとっても弱くスマホのクーポンが表示できずに使えなかったりすることがあったのですが、逆にサクサク繋がるようになりました♪

通話の方は「rakuten link」というアプリを使えば通話料が無料になります。

さっそく母にお試し電話をかけてみると、以前と変わらない通話状況。

これで、私の場合は毎月の利用料金が0円~980円に抑えられそうです。

私にとってはいいことずくめのプラン乗り換えになりました。

上手くいったので、続けて夫のiPhoneもRakuten UN-LIMIT VIに申し込みました。

今度はあらかじめSIMロックも解除して、新しいSIMの受け入れ態勢バッチリです(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました