なるべく節電を…、と思っているのですが、昨日今日と昼間でも寒い。
ファンヒーターを消すとジンジンと足が冷えてきてしまいます。
毛布にでもくるまってパソコンを打つしかなさそうです。
イワシの蒲焼き丼弁当

本日はイワシの蒲焼き丼弁当です。
甘じょっぱい味付けで、ごはんが進む一品です。

副菜には、ほうれん草の醤油麹(こうじ)和え。
ヨーグルトメーカーで作った醤油麹があるのですが、これで野菜を和えたりディップにしてつけるだけでとても美味しいので便利です。
今日の卵焼きはネギ入りにしました。
蒲焼きが甘い味つけなので、卵焼きには砂糖は入れないようにして、最近は砂糖の使い過ぎに気を付けています。
きんぴらごぼうは、昨日の作り置きです。
ポトスの成長が楽しみ

我が家には観葉植物をいくつか置いているのですが、キッチンのポトスの成長が最近の楽しみです。
窓辺に置いておいたら、良い感じに伸びてきました。

伸びている茎の一番先端の方で、小さい葉っぱが広がろうとしています。
ポトスの赤ちゃんみたいで可愛くて、毎日見守っています。

今日は玄関に置いている観葉植物に水やりをしました。
玄関は寒いので、ちょっと過酷な環境かもしれません。
でも、リビングやキッチンに置くスペースがなくて、寒いけど頑張ってもらっています。
今まで観葉植物を枯らしてしまうことが多かったのですが、やっと原因が分かってきました。
枯らしてしまう原因は、私の水のやり方だったようです。
頻繁に少しずつお水をあげていたのですが、それではダメだとYouTubeの動画を見て知りました。
いろいろな意見を参考に、今は土が完全に乾いて、なんなら葉っぱがちょっと元気がなくなってくるくらいまで我慢して、それから水をたっぷり鉢の下から出てくるくらいあげるようにしています。
葉っぱにもお水をかけて、埃を取りながらお水を浴びせて。
その時は、シンクに鉢を集めてきて、一気にやっています。
この方法にしてから、我が家の観葉植物たちは、枯れることなく育ってくれています。
水やりには、メリハリが大切なようです。
コメント