早いものでもう3月。
良いお天気で暖かく、花粉も始動しはじめたようで、朝から鼻水が止まりません。
ついにこの季節が来てしまった~。
家の整理継続中
気付けば一週間、ブログを書くのも忘れるほど、家中の不用品処分に明け暮れていました。
ウォークインクローゼットから、着ていない服・今の年齢ではもう着ても似合わない服・好きだけど着心地が悪くて結局着ない服などを処分。
ただただカゴに入れて置いてあった、使っていないバッグ・貰い物のエコバッグなども処分。
夫のコーナーには、大事な書類や本、いるかいらないか分からないものたちがあったので、声をかけてみたら要・不要の仕分けをしてくれたので、そこもスッキリ。
大事そうにポーチの中に入っていたものは、古い給料明細や保険料の引き落とし額のお知らせハガキばっかりで大笑い。
どんどん手放して、結局残したものは3分の1以下の量。
私の荷物の奥からは、昔イケアで買ったルームランプが出てきました。

これを先日移動したベッドの部屋で使うことにしてさっそく配置。
ベッド横のテレビ台のテレビをクローゼットにしまって、そこにランプやアロマディフューザーを置くことに。
寝室でテレビなんて見ないのに、テレビ台があるからって何も考えずにテレビを置いていましたが、埃ばっかり溜まって、何で置いていたんだろうって感じ。
アロマディフーザーは無印良品のもので、こちらもずーっと前に買って、家のあちこちで使ってみたけど定位置が決まっていないものでしたが、やっとここだ!!という場所が決まりました。


今は夜寝る時に、アロマの良い香りで眠りにつくと、とても気持ち良い。
今日は娘が早起きをしてきたのですが、「オレンジのいい匂いで良く眠れたから早く起きたよ~」と言っていました。
いらない物を処分して、お気に入りの物が見つかって、気持ちのいい暮らしができている。
本当に、ひのさおりさんのYouTubeやブログに出会ったおかげで、家に対しての気持ちが前向きになりました。
もっともっと運気アップしちゃうぞー。
いわしの蒲焼き弁当

なんだかお弁当に使えそうな食材が冷蔵庫にあまりなく、なんとかかき集めて作ったお弁当。
いわしは冷凍してあったものを使って蒲焼きに。
冷凍おくらをおかかと白だしでお浸しに。
ごぼうとインゲンはきんぴらに。
インゲンはあんまり合わなかったかなー。
卵焼きは、残っていた紅ショウガをいれて焼きました。
この味、私のおばあちゃんが作ってくれていた味です。懐かしい。
コメント