スポンサーリンク

【お弁当】鶏の照り焼き・タケノコの煮物・じゃこピーマン・甘い卵焼き・人参とごぼうのきんぴら ~タケノコをいただきました~

昨日、親戚から採りたてのタケノコをいただきました。

旬の物、嬉しい~♪

頑張って下処理してみました。

鶏の照り焼き

本日のメインは鶏もも肉の照り焼き。

一口大に切った鶏もも肉を焼いて、最後にタレを絡めました。

タレの配分はこんな感じ。

  • 醤油   大さじ1
  • 砂糖   大さじ1
  • 酒    大さじ1/2

みりんが切れていたので、最後の最後にハチミツを小さじ1入れて絡めました。

照りが出ていい感じに仕上がりました。

ご飯の上にちぎった海苔を敷いて、照り焼き丼にして盛り付けました。

【ふるさと納税】(発送は令和3年8月から)B101253秋田のはちみつ180g 4本セット(アカシア、栃、玄圃梨、百花蜜) 国産 はちみつ セット お試しセット 新蜜で発送 ふるさと納税の返礼品でいただいた愛用中のハチミツです♪

タケノコの煮物

昨日、親戚からいただいたタケノコをさっそく下茹でしておいたので、朝一で煮物に。

しめじも一緒に入れて煮ました。

最後に鰹節を入れて、土佐煮風に。

じゃこピーマン

冷蔵庫にじゃこがたくさん残っていたので、じゃこピーマンにしました。

酒と醤油でシンプルに味付け。

甘い卵焼き

我が家の定番、甘い卵焼き。

人参とごぼうのきんぴら

昨日のお弁当にもいれた作り置きの人参とごぼうのきんぴら。

作り置きがあると、一品確保されて気が楽です。

~タケノコをいただきました~

昨日は親戚から新鮮なタケノコをいただきました。

いつも旬のものをくれるので、我が家の食卓が華やぎます(*^^*)

大きめのタケノコ1本と小さめのタケノコ2本をいただきました。

昨日は小さめの2本を下処理してみました。

圧力鍋でできないかと付属のレシピ本を見てみたら、タケノコも下茹でできると書いてある。

しかも、糠ではなく小麦粉を使うよう。

糠はもちろん、お米のとぎ汁もごはんをセットし終わった後で無かったので、小麦粉で挑戦してみました。

小さいタケノコだったので、食べられる部分はこれくらいでした。

夜ごはんに茹で立てを夫に出してみたところ、美味しい!とのことでした(^^)/

圧力鍋での下茹で、途中で火加減が強すぎて吹きこぼれたりしてちょっと失敗。

今日、残りのもう一本で再チャレンジしてみようと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました