スポンサーリンク

【お弁当】レンコンの豚肉巻き・豆腐ステーキ・チョリソー・レンコンとブロッコリーのツナサラダ・甘い卵焼き ~ダイソーのお掃除手袋で埃とり~

今日の天気予報では、日中25℃にもなるとのこと。

朝からお日様が出て気持ちが良かったので、布団を干しました。

気持ち良い一日の始まりです。

レンコンの豚肉巻き

レンコンを薄切りの豚肉で巻いて、片栗粉をまぶして焼きました。

最後にタレをかけて煮詰めたら出来上がり。

   <タレ>

  • 醤油  大さじ1/2
  • 砂糖  大さじ1/2
  • みりん 大さじ1/2

豆腐ステーキ

昨日の夜ごはんに作った豆腐ステーキを、お弁当用に取り分けておきました。

水切りをした豆腐に片栗粉をまぶして両面をカリッと焼いて、えのきのソースを乗せました。

えのきのソースは、焼肉のタレで味付けしてあります。

チョリソー

先日使ったチョリソーが残っていたので、今回もお花型に切って焼きました。

レンコンとブロッコリーのツナサラダ

昨日、スーパーに寄れたので、買い置きが無かった冷凍ブロッコリーを買ってくることができました。

茹でた薄切りレンコンとツナとマヨネーズで和えて、サラダ風に。

甘い卵焼き

白だしと砂糖で味付けしてある、甘い卵焼き。

~ダイソーのお掃除手袋で埃とり~

こちら、ダイソーで買ったお掃除用の手袋。

マイクロファイバー素材でできているので、埃がよく取れます。

これがとても便利なので、ご紹介♪

2~3日に一度、この手袋をはめて掃除機がけをしています。

掃除機をかけながら、埃もとってしまう作戦です。

掃除機をかけている時って、テレビ台や巾木、スイッチカバーの上なんかにたまった埃が目に入ります。

後で拭こう…と思っているのに、いざ拭こうと思うとどこだったか忘れてしまったり、面倒くさくなってしまったり…(;^_^A

なので、掃除機がけをしながらっていうのがポイントです。

テレビの足なんかは手のひらでつかむ感じで撫でていけば、細かいところまで埃がとれます。

テレビ台の引き出しの隙間も指を入れて綺麗になります。

気づくと埃が積もっている、インターホンの上。

ぶら下がっているタイプのダイニングのライトの傘も、両手に手袋をはめていれば楽に埃とりができます。

こんな感じで、拭いても拭いてもすぐに積もってしまう埃を、気軽にお掃除しています♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました