スポンサーリンク

【お弁当】鶏のつくね・煮卵・ピーマンベーコンエリンギ炒め・カボチャサラダ・自分弁当 ~庭のスナックエンドウ初収穫♪~

昨日は千葉の親戚からビワが届きました。

毎年この季節になると送ってくれます。

大きくて甘いビワです。

写真を撮る前に、娘がすでに1つ食べてしまいました(*^^*)

鶏のつくね

鶏のひき肉でつくねを作りました。

  • 鶏ひき肉        300g
  • 豆腐           35g
  • 片栗粉         大さじ2
  • おろし生姜(チューブ) 3㎝くらい
  • 塩           少々
  • 刻みネギ        適量

材料を全部ビニール袋に入れてこねるだけの、お手軽レシピ。

よくこねたら、油をひいたフライパンに、スプーンでちょうどいい大きさにまとめながら並べていきます。

火をつけて、酒を少し振って両面蒸し焼きにしました。

最後に、醤油大さじ2・砂糖大さじ1・みりん大さじ1を混ぜたタレを煮絡めて出来上がり。

煮卵

夫と私の分の煮卵。

昨日の夜ごはんの煮豚の付け合わせに作ったものです。

息子はゆで卵が好きではないので、卵1個分の卵焼きを作りました。


鉄職人 一気に巻けるお弁当用玉子焼 HB-907(1コ入)

一人分の卵焼き用に、小さな卵焼き用のフライパンも持っています。

鉄製でよく火が通るので、久々に使った今日は卵を少し焦がしてしまいました(汗)

ピーマンベーコンエリンギ炒め

この前のお弁当にベーコンとピーマンを炒めたのを入れたら、夫から好評だったので、今日はエリンギも足して作ってみました。

カボチャサラダ

昨日のカボチャの煮物にクリームチーズを混ぜて、カボチャサラダにしました。

ラップで丸めて茶巾風に。

自分弁当

自分弁当を作り始めて、夫や息子と一緒の物をお昼に冷めた状態で食べるようになったところ、自分のイメージしていた味とけっこう違うこともあるんだなーと驚きました。

味見した時は美味しくできたと思っていても、お昼に冷めた状態だと味が違っていたり固くなっていたりすることも。

もっと美味しいお弁当を作るためにも、自分弁当を続けてみようと思います。

~庭のスナックエンドウ初収穫♪~

今年は庭の畑のスナックエンドウがとってもよく育っています。

去年は不作で、茎を支える支柱はすごく簡単な物でよかったので、今年もそのつもりで簡単な支柱しか立てませんでした。

予想をはるかに越える育ち具合で、もっさもっさのジャングル状態になってしまいました。

昨日、そのジャングルの中をよくみてみると、実がいくつかできているのを発見!

嬉しくてかきわけながら一生懸命探しました。

初収穫は11個。

塩で茹でていただきました。

ぷりぷりで美味しい♪

夫と娘、取り合いで食べていました(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました