午前中に宅配便の配達時間を指定していたのに、掃除機をかけている間にインターホンが鳴ったようで、気づかないまま再配達になってしまいました。
掃除機の音がするから配達員の人も家にいるのは分かっただろうとは思いますが、ドアをコンコンとかはしてくれないのねー。(新聞屋さんの集金は、ゴンゴン鳴らしてくる…)
それはそれで、問題になったりするケースがあるのかな。
指定した時間に来てくれたのに申し訳ないし、再配達の手続きも面倒だし、うまくいかない時ってありますねー。
鶏そぼろ弁当
鶏そぼろ

いり卵

今日は牛丼を買って食べるからお弁当はいらないと言っていた息子ですが、そぼろ弁当を見て「今日のお弁当、いいな~」と言っていました。
ごめんね、お弁当いらないって言った日に、美味しそうなの作って(*^▽^*)
おろし生姜を入れた鶏そぼろ、なかなか美味しいんです。
ウインナーと野菜炒め

賞味期限が少し切れてしまったウインナーを発見!!
ピーマン(庭の畑で収穫)・しめじ・コーンと一緒に炒めてしまえー。
塩コショウとダシダで味付けしました。
アジフライと春巻き

食いしん坊の私は、そぼろ丼だけではおかずが足りない気がしてしまう。
ちょこっと何かをと思い、小ぶりのアジフライと春巻きを揚げました。
両方とも、業務スーパーの冷凍総菜です。
梅シロップのその後
6月14日に仕込んだ梅シロップ。
2週間ほど経ったので、梅を取り除いてシロップをお鍋に移して、中火で15分程火をいれました。
冷めたら洗って消毒した瓶に戻して、梅シロップの出来上がり。
冷蔵庫に入れておけば、何か月か持つようなので、野菜室にいれておくことにします。

娘が大変気に入って、朝とおやつに飲んでいます。
最初に飲んだ日に、一日1杯と決めたのですが、「梅ジュース、梅ジュース!!」とうるさいので、薄めに作って2回までOKというルールに変更。
娘と作ったハンバーグ

先日のハンバーグ作りが楽しかったようで、今日も娘とハンバーグ作り。
こねて丸めるところは、ほとんど粘土遊びです(^^;
でも、自分で作ったハンバーグはやっぱり美味しいらしく、体操に行く前にごはんと一緒にもりもりと1つ食べ、体操から帰ってきてまた一つ食べ、残りの1個は今日の夕方食べるようです。
ご近所さんからのいただきもの

娘を体操教室へ送った後、昨日の夕方は涼しくて風が気持ちよかったので、一人で散歩に出かけました。
出かけてすぐ隣のお宅の前で、ご近所さんが談笑している所に遭遇。
我が家が済んでいる所は、ご年配の方が多い地域。
皆さん60・70代の方たちですが、気さくに話しかけてくださいます。
一人で歩いてきた私に、「あれー、今日は娘ちゃんはー??」と声をかけてくれました。
娘も皆さんにすごくなついているので、この辺りでは人気者なのです(*^^*)
こんな感じなので、育児放棄とかしてたらすぐバレちゃうかも。
もし娘が外で困っていたら、きっと助けてくれるだろうし、ご近所づきあいが減っているという今の時代の中で、ありがたい環境だなーと思っています。
そして、これまたありがたかったのが、玉ねぎとダリアのお花のいただきもの。
玉ねぎはいただきものを更に我が家にお裾分けしていただきました。
ダリアのお花は、ご近所さんのお家のお庭に咲いていたもの。
もう咲き終わりだからといって、そこにいた人達に少しずつ切り分けてくれました。
そんなわけで、お散歩に出てすぐにいただきものをしてしまったので、そのまま家に逆戻り。
お花を活けて、またちょこっとだけ歩きに出かけた夕方でした。

(背景の関係で、脚立に乗せて写真撮影…)
体操教室から帰って来た娘は、すぐにお花に気づきました。
「お花だー、かわいい♡♡♡」と嬉しそう。
女の子はこういうところにちゃんと目が行くんですねー。
家にお花があるって、いいかも(^^♪
500円から始められるお花の定期便【Bloomee LIFE】
娘のお花への反応が良かったので、お花の宅配定期便のサービスとか、一度試してみるのもいいかなと思いました。

昨日の畑の収穫

こちらは昨日の畑の収穫。
キュウリが4本も採れました。
ミニトマトもだんだん色づいてきています。
今年は苺が豊作。
粒は小さいですが、甘い苺がたくさん採れて嬉しいです。
コメント