急に寒くなりました。
昨日の夜、娘に風邪を引かせてはいけないと、半袖Tシャツの下にヒートテックの長袖を着せて、タオルケットと毛布をきっちり掛けて寝かせたら、夜中にうなされて起きてしまった娘。
様子を見てみると、全身汗びっしょり。
大急ぎで着替えさせて、毛布もふんわり控えめに掛けて寝かせました。
寒くて風邪引くんじゃないかと心配しすぎて、やりすぎちゃいました(*ノωノ)
そぼろ弁当
鶏そぼろ

なかなか味付けの分量を覚えられない私は、毎回自分のブログ記事を参考に作っています(^-^;
ひき肉の分量によって、調味料の量を適当に減らしたり増やしたりして作っています。
今日は、みりんを使いたくなかったので、その分砂糖を多めに入れて作ってみました。
どの料理も、みりんの代わりに砂糖やハチミツで代用できるので、もうみりんは買わなくてもいいかな。
あんまりみりんの風味って好きじゃないんです。
高級なみりんを買えば、美味しいのかなー???
卵そぼろ

前回は火加減が強すぎて大粒の卵そぼろになってしまったので、今回は弱火で慎重に仕上げました。
時間はかかるけど、しっとりときめの細かいそぼろが出来上がりました。
やはり、何事も丁寧にやらないとね…。
コロッケ

揚げるだけの冷凍コロッケ。
ステーションコムというスーパーにたまに行くのですが、そこの冷凍コロッケがホクホク甘くて、我が家の子供たちに人気があります。
8個入って198円(税別)というお値段も魅力的☆
ホウレン草のごま和え

ホットクックで茹でたホウレン草に、いりごまと白だしとハチミツで味付けしました。
ホットクックを買ってから、野菜の下ごしらえがすごく簡単に感じられるようになったので、ホウレン草や小松菜を買う頻度が増えました。
↑↑↑我が家の愛用ホットクック。毎日大活躍中です♪ナスとひき肉の炒め物

こちらは昨日の夜ごはんのおかずに作ったナスとひき肉の炒め物。
ホットクックで作った一品です。

ホットクックの内鍋に、材料と調味料を全て入れてスイッチオンで炒め物が出来上がり。

油跳ねもないし、本当に魔法の調理家電です。
2台持ちで使っている強者の方もけっこういるようですが、その気持ち分かる~。
この小さいのがもう一台あれば、お味噌汁や副菜はこっちで作って、メインは大きい方で作って…なんて使い方ができるなーと、私も夢を見始めています。
もし5万円くらい臨時収入があったら、迷わず小さいホットクックを買うと思います(*^▽^*)
息子弁当

息子のお弁当箱は、ごはんを保温ジャーに入れるタイプなので、丼にはできません。
おかずの所にそぼろを入れてあげるのですが、これでいいそう。
食べずらいと思うのですが、このお弁当箱以外は嫌だそうです。
↑↑↑我が家のはもう10年くらい前に買ったもの。長持ちしてますー。
ブログの衣替え
今日は突然思い立って、ブログの見た目を変えてみました。
水色ベースだったのを、オレンジ系に。
寒くなってきたから、気分も暖かい色を望んでいるのかしら。
あれこれいじってみたけど、素人なので何をどうしたらもっと満足のいくものになるのかわからず、とりあえずこんな感じでいってみます。
ちょこちょこ少しずつ、自分が気に入るものにしていけたらいいな。
気がづけば、ブログを始めて6か月以上経っていました。
今ではすっかり毎日の習慣になりました。
家族を送り出して、一通りの家事を済ませて、パソコンの前に座る時間が楽しみ。
あっという間に午前中が終わってしまいます。
もっと効率的にできるようになって、いろんなことに挑戦できるようになりたいです。

コメント