本日は、昨日の夕食で作った豚の角煮を入れてみました。
豚の角煮

昨日の夕食で作った豚の角煮と煮卵です。
我が家の角煮は圧力鍋で作っています。
なので、ほろほろの柔らかい角煮が簡単に出来上がります。
そこにゆで卵を入れて煮卵に。
圧力鍋はなんとなく怖いというイメージがあって使っていない、という話をよく聞きます。
でも、怖いことなんて全然なくて、慣れてしまうととっても便利なアイテムです。
魚なんて、本当に骨まで食べられるほど柔らかく仕上げることができます。
焼鮭

角煮が人気で、朝には一切れしか残っていなかったので、焼鮭でメインおかずを補いました。
とりあえず、鮭を入れておけば、ごはんが進みそうで安心です。
アスパラベーコンえのきのバター醤油炒め

先日コストコで買ったたくさんのアスパラを、冷凍保存しておいたのでそれを使いました。
今日のきのこはえのき。
栄養満点のきのこを使ったおかずは、なるべく一品入れるように気をつかっています。
今日はベーコンと一緒に、バターで炒めて、醤油少々で味付けしました。
ひじきの煮物

こちらは昨日の朝に作った作り置き。
この一品も、栄養満点で作り置きしてあると安心です。
茹でブロッコリー

ただただ塩味で茹でただけのブロッコリー。
栄養・彩り・隙間埋めに優秀な一品です。
私が作るお弁当にはしょっちゅう登場します…。
~近所の桜は、まだ蕾でした~

昨日はお天気が良くて花粉も少なそうだったので、散歩に出てみました。
東京では開花宣言がされたとか。
我が家の近所の桜は、まだ蕾でした。
コメント