連休二日目。
娘のスイミングや体操の習い事が無い日だったので、夫と3人でプールへ遊びに行くことに。
高校生の息子はテストが近いということで、自主的にお留守番。
高校生にもなると、お昼も自分でなんとかしてくれるし、一人にしておいても心配ないし、ずいぶん楽になりました。
泳ぎの特訓
スイミングに通っている娘ですが、蹴伸びが苦手でなかなか進級テストに合格しません。
ということで、今回のプールの目的は蹴伸びの特訓!!
夫は子供の頃スイミングが得意だったということなので心強い。
しかし、プールに入ってみると蹴伸びなんかは程遠く、バチャバチャともがいてプールの縁から離れられない娘。
思わず夫と目を合わせてしまいました。
泳ぐコツを教えたり、少しずつ距離を伸ばして泳がせてみたり、あれこれ試すこと2時間半。
娘もだんだん慣れてきて、最初とは見違えるほどスイスイとバタ足で進めるようになりました。
スイミングの進級テストに合格できるレベルには達していませんが、1日でこれだけ上達すればよい方でしょう。
プールの後は回転寿司でお寿司をたくさん食べました。
ランドセル購入
来年小学生になる我が家の娘。
まだランドセルを購入していなかったので、プールの帰りに鞄屋さんへ寄ってランドセルを見てきました。
インターネットやイオンのランドセル売り場でいろいろ下見はしていたのですが、地元で割と有名な革製の鞄を扱うお店があったので、そちらのお店へ行ってみました。
娘の希望の色は薄紫。
お店でたくさん並ぶランドセルを目の前にしても、薄紫一択で即決でした。
合成皮革と本革がありましたが、軽さを考えて合成皮革に決定。
ランドセルの内側の模様や、チャームの形を選んだり、おまけでついてくる手提げや袋類の色、名前の刺繍を入れるかどうか等、けっこういろいろ決めることがありましたが、娘の意思がはっきりしていてサクサクと決まりました。
どうやら我が家はだいぶ出遅れているようで、今日注文を入れても、出来上がりは2月過ぎとのこと。
でも、早く手に入ってしまうと、入学までに遊んでボロボロにしてしまいそうなので、ちょうど良かったかな(*^▽^*)
地元にお店があるという安心感で、こちらのお店で購入の申し込みをしてきました。
ネットで購入できるランドセル
私がネットで検討していたランドセルのメーカーです。
購入しやすい価格帯から、高級感あふれるランドセルまで、本当にいろいろありました。
そして、最近のランドセルのカラフルさと可愛さといったら♪
黒と赤のランドセルが当たり前の時代だった世代なので、娘が羨ましいです。

くるピタランドセル

CM等で聞き覚えのある「くるピタランドセル」。
種類が豊富で、女の子が喜びそうな可愛いランドセルがたくさんあります。

創業70年のランドセル専業メーカー【カザマランドセル】

4万円台のランドセルから、7万円弱の価格帯のランドセルが揃っています。
アウトレット品だと2万円台のものからあるようです。
かぶせの鋲やファスナートップがたくさんの中から選べて、子供が喜びそう。

2022年度ご入学モデルランドセル【grirose(グリローズ)】

可愛いのに上品さも溢れるグリローズのランドセル。
HPの作りもすごく可愛くて、見惚れてしまいました。
私が見た中では中間くらいの価格帯でした。

【土屋鞄のランドセル】使うほどに愛着のわく、シンプルな美しさを大切に

落ち着いた高級感あふれるランドセル。
だいたいのメーカーが6年間無料保証付きですが、子供の不注意による故障も無料で修理してくれるというのが嬉しい、土屋鞄のランドセルです。
子供って、乱暴に扱ってしまう時もあるから、こんな補償制度があると安心できますね。
お値段は高価な価格帯。
13万円超えのものもあります。
おじいちゃんおばあちゃんからの贈り物として買ってもらえたら嬉しいかも。
コメント