スポンサーリンク

【家庭菜園】娘と野菜の種まきをしてみました。

お天気の良かった昨日の夕方。

娘と庭に出て、畑にレタスの種などをまいてみました。

※ド素人の家庭菜園です。参考にしていただくような事は書けませんが、我が家の記録ということで…(/ω\)

スナックえんどう

先日、苗を植えたスナックえんどう。

わずかながら育っている様子。

つるが伸びてお互いに絡まり始めていたので、支柱を立てて麻紐を張って、それぞれの茎が離れるように誘引してみました。

小松菜・ホウレン草・レタス

こちらは小松菜・ホウレン草・レタスコーナー。

去年は苺を植えていた場所が、ぽっかりと空き地になっています。

見事に回りにランナーを伸ばして、子孫を増やした苺です。

植えたものの場所がわかるように、緑の支柱で区切ってみました。

左上が小松菜。右上がホウレン草。下がレタスのミックス種をパラパラっと。

私の愛読書、つばた英子さんの本で、英子さんがこんな風に種をまいている様子が載っています。

芽が出てきたら、どんどん間引いて食べてしまうそう。

ベビーリーフってことですよね。楽しみ~♪


きのう、きょう、あした。 「あしたも、こはるびより。」あとみよそわか。 [ つばた 英子 ]

苺は一株ごとがますますピンと背を伸ばして、たくましく育っています。

そして、更に子孫を増やそうと、ランナーというツルを伸ばし始めました。

苺の実の方に栄養を使ってほしいので、今日は伸びているツルを切りました。

頑張っている苺に申し訳ない気がするけれど、美味しい苺を実らせてほしいので。

水やりは娘のお仕事

種をまいたところには、娘に水やりをお願いしました。

ちょっと大き目のジョウロなので、バシャバシャこぼして濡れながら、一生懸命水を運んできてくれました。

種まきをしたところに、たっぷり水をかけてもらって、今日の作業はおしまい。

美味しい野菜ができますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました