スポンサーリンク

娘弁当・イオンのセルフレジ、レジゴーを体験

娘弁当

今日は娘の体操教室がお弁当持ちの日。

お弁当があまり食べられないという娘のために、食べたくなるようにいろいろ工夫しているのですが、これがなかなか難しい。

今回は、ハートのクッキー型で、ごはんを型抜きしてみました。

焼鮭を混ぜたものと、ワカメのふりかけを混ぜたもので二色のおにぎり。

あとは、チーズ入りウインナーとミニトマト。

これで午後までもつのか??と思うのですが、娘がこれ以上入れることを許してくれません。

まあ、体操から帰ってきたら、もりもり食べてもらえばいいか。

イオンのセルフレジ、レジゴーを体験

昨日、初めてイオンのセルフレジのレジゴーなるものを体験してきました。

お店で貸し出してくれるスマホに、購入したい商品のバーコードを読ませながらカゴに入れていきます。

商品のバーコードを探したり、ピントを合わせたりするのが、慣れるまではけっこう戸惑いました。

スマホに読み込ませていくと、写真のように商品名と金額が読み込まれていきます。

右上に、今カゴに入っているものの合計金額が出るのが嬉しい。

今月から食費の管理に力を入れていて、計算機を片手に買い物していたので、自動で計算してもらえるのは助かります。

買いすぎてるなーと思ったら、画面上でいらないものを探して削除して商品を戻すこともできるし。

ただ、スキャンし忘れて商品をカゴに入れてしまっていないか、自分にひやひやしました。

知らないうちに万引きしちゃったら大変です。

お会計は、レジゴー専用のレジか、レジゴー対応のレジで。

スマホでレジのバーコードを読み取り、画面の指示通りに進んでカードや現金で支払いをします。

私はイオンの株を持っているのですが、株主優待のオーナーズカードの使用もレジゴーでできました。(半年に一度、買い物をした額の3%がキャッシュバックされるので大事です)

レジでの作業はあっという間で、慣れればとても便利なシステムだと思いました。

これからも、イオンでお買い物をする時は迷わずレジゴーを使うと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました