昨日に続き、本日も魚デーになりました。
ゆで卵を切る時の、ストレス解消小技もご紹介してみたいと思います(^^☆
エビ&白身魚のフライ

こちらは買い置きしてあった冷凍食品を揚げたもの。
白身魚のフライというと、のり弁のイメージ。
のり弁にすればよかったかな。
タルタルソースを添えられるとよかったのですが、余裕がなかったのでソースをかけて盛り付けました。
ひじきの煮物
-800x1067.jpg)
なんだか自分が無性に食べたくて、朝から頑張って作りました。
ひじき・人参・しいたけ・しめじ・大豆が入っています。
豆もひじきも積極的に採りたい食品です。
栄養満点な一品になりました(^^)/
マカロニサラダ

こちらは昨日無性に食べたくなって、昨夜のおかずに作ったマカロニサラダの作り置き。
マカロニが無かったので、ペンネで作りましたが、モチモチ触感でこれはこれで美味しい。
塩もみしたキュウリ・水にさらした玉ねぎ・ツナと一緒にマヨネーズとダシダで和えました。
ダシダ(韓国の万能調味料)をちょこっと入れると、いい味になります。
ゆで卵

ゆで卵は、今日の夜ごはんのおかずに豚の角煮を作ろうと思っているので、一緒に煮ようと思ってついでにたくさん茹でました。
ゆで卵、包丁で普通に切ると黄身が崩れてしまったり、ポロンと取れてしまったり、結構苦労します。
いつもちょっとしたストレスだったのですが、この小技を知ってからとっても綺麗に切れるようになりました。
それは、包丁をラップで巻いて切るだけ。

こんな風にラップで巻いて。

卵を切ると、するすると包丁が入っていきます。

黄身を崩さずに切れました♪
固ゆでの卵の場合でも綺麗に切れますよ~。
~今日は暖かくて穏やかな天気のよう~
今日は雲も風も少なく良いお天気のようです。
久しぶりに散歩でも行ってこようかな~。
コメント